横浜相鉄ビル眼科医院へアクセスの目印!待ち時間や順番取りは大変なの?
翼状片手術を
「横浜相鉄ビル眼科医院
(よこはまあいてつビルがんかいいん)」
で受けたい!
でも近所の人なら気軽に行けますが、
遠方から行くには少し気が引けますよね?
良い評判は聞くけど、
- どうやって行くの?
- 待ち時間や順番取りは?
不安になっちゃいますね。(;^ω^A
我が家なんかは九州からの訪問だったので、
初めて行く時は、家族会議ものでしたから。(笑)
我が家は、妻の翼状片の再手術を受けるにあたり、
再再発は避けたいとの思いでこちらに通院しました。
いろいろ調べた結果、横浜相鉄ビル眼科医院の
大高功先生が一番だと思ったからです。
結果、発症(発覚)から10数年にわたり、
妻を苦しめた翼状片を治すことが出来ました。
再再発は避けたいとの思いでこちらに通院しました。
いろいろ調べた結果、横浜相鉄ビル眼科医院の
大高功先生が一番だと思ったからです。
結果、発症(発覚)から10数年にわたり、
妻を苦しめた翼状片を治すことが出来ました。
- 通院診療
- 手術
と数回に渡り通院した我が家の記録は、
これから同病院に通院したいという
そんなあなたのお役に立てると思います。
参考にしてくださいね。
Sponsored Link
横浜相鉄ビル眼科医院へのアクセス方法
横浜相鉄ビル眼科医院の場所は、
「横浜駅」西口から徒歩10分ほどでした。
(横浜駅までのアクセスは割愛)
ちなみに住所は、
神奈川県横浜市西区北幸1-11-5
相鉄KSビル2階
045-311-2752
です。
これだけなら調べればすぐに分かりますが、
一つ目印がありましたので、紹介しますね。
ビルの目印

初めてここに行く方の為に、
ビル外観の写真を撮りました。
玄関に直径1メートルくらいの、
銀ボールのオブジェがあり、
遠目にも、かなり目立ちます。
方向さえ間違えなければ、
この「銀ボール」を目指せばすぐに行けるし、
人に聞いてもすぐに答えが出ると思います。
本当は「医療センター」の中の一つ

「相鉄ビル医療センター」の中にあります。
つまり他にも、
- 内科
- 外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 歯科
- 眼科
だから、相鉄ビルの2階に行くと、
すぐに相鉄ビル医療センターがあります。
でもビルに入っている病院なので、
中はけっこう狭いです。
そこに、目当ての眼科以外もあるので、
どうしても混雑しがちになるようですね。
行って分かったこと
実際に我が家は、横浜相鉄ビル眼科医院に行きました。
すごく人気のある病院でしたので、
私のような田舎者には、
予想も付かないこともあったんです。
これから初めて行こうと思った方へ、
その情報をシェアしたいと思ったので、
ここで紹介したいと思います。
順番取り

受付に行き、名前を記入するんです。
でも横浜相鉄ビルが開くのは7時30分なので、その前の時間は外に並ばなければなりません。
我が家は、手術の翌日の受診を終えたら、
夕方の飛行機で岐路に着く予定でした。
受診を早く済ませたかったので
早朝の6時に並びに行ったのですが・・・
すでに10人くらい並んでました。(;^ω^A
夕方の飛行機で岐路に着く予定でした。
受診を早く済ませたかったので
早朝の6時に並びに行ったのですが・・・
すでに10人くらい並んでました。(;^ω^A
やはり人気がある病院なんだな~と思いました。
Sponsored Link
待ち時間
当然待ち時間も長いです。診察は、1時間で30人弱くらいだそうで、
いろんな評判を調べても、
2~3時間待ちは当たり前のようです。
我が家が早朝6時からの順番取りをしてでも、
最終的に病院を後にしたのは
11時くらいでした。
最終的に病院を後にしたのは
11時くらいでした。
待合室には4~5人かけの長椅子が、
10 個ほどありますがすぐにいっぱいになります。
そこで病院は通路に丸椅子を準備して下さり、
待合室から溢れた患者さんは廊下に並ぶんです。
看護師の説明では、自分の順番までの人数が多く、
待ち時間が長いことが明らかなら、
近所の大型コーヒー店に行っても良いそうです。
(その時は看護婦さんに一声かけましょう)
スケジュールには、
余裕が必要だなと実感しましたよ。
持ってて便利だった物
横浜相鉄ビル眼科医院での受診は、朝から並ぶには外で並ばなければならないし、
待合室に行っても待ち時間も長いです。
ビルの中にある病院なので、
待合室は狭いので患者さんは入りきれず、
廊下まで溢れるくらいになります。
良い病院であることは間違いなのですが、
この環境は少し大変でした。
そこで我が家は、
その待ち時間を少しでも快適に過ごすために、
2回目からは、こんなものを準備しました。
- <本>
時間つぶしにはやはりこれ - <傘>
外で並ぶ時に、あると安心 - <折畳み椅子>
椅子が足りない時でも座りたい - <マスク>
他の患者さんとの距離が近いので、
風邪等をうつさない(もらわない)為
リュックサックに、
これらの荷物を入れて受診しました。
お陰で快適に(不快にならずに)
受診が出来ましたよ。
参考にしてくださいね。
遠方からくる患者も多い

近所のホテルに宿泊しました。
歩いて5分くらいのところにある、
「ホテルプラム」というところです。
手術の時間待ちの時に気づきましたが、
同じホテルで見た人が数人いました。
また旅行バッグを持って手術を受けに来てた人もいて、
この人も遠くから来たんだな~と気づきました。
日本全国からくると噂は聞いていましたが、
本当なんだな~と思いました。
PS・・・海外からくる患者さんもいるそうです。
まとめ
ではまとめです。横浜相鉄ビル眼科医院へのアクセスは、
- 銀ボールが目印になる
- 相鉄医療センターの中にある
行って分かったことは、
- 順番取りは6時以前から並んでいる
- 待ち時間は2~3時間は普通
- 持ってて便利だったものは、
本、傘、折畳み椅子、マスク - 遠方から来る患者も多い
でした。
横浜の中心地にあるこの病院は、
患者さんが多く混雑しています。
でも私達夫婦のように、
遠方からくる患者も多いので、
多少混雑してても、このアクセスのよさは
やはりありがたいことだと思いました。
Sponsored Link
最近のコメント